※ページに広告が含まれる場合があります。
Huluの料金プランやサービスについて知りたい
他の動画サービスと比べてどうなの?
こんな疑問にお答えします。
動画配信サービスはいろいろあって、迷ってしまいますよね。そこで今回は、Huluの料金プランやサービスについて解説します。さらに、他者サービスとの比較もありますので、Huluについて知りたい人に役立つ内容となっています。
- Huluの料金プランや日割り計算について
- Huluの特徴
- Huluと別のサービスと比較
- Huluが視聴できる機器
この記事を読めば、Huluの特徴がわかって、自分に合っているか判断できるようになります。自分に合った動画配信サービスを利用して、お気に入りの動画を楽しみましょう。
もくじ
Huluの料金プラン
huluの料金はシンプルなワンプランのみで、月額料金は1,026円(税込)です。ただし、iTunes Store決済の場合には、月額1,050円(税込)になります。見放題の動画は、全てこの月額料金のみで楽しむことができます。
他にかかる費用としては、都度課金のHuluストアでの作品レンタルや購入があります。こちらは、見放題の月額料金とは別で、視聴したい作品ごとに所定の金額を決済することになります。
もちろん、基本の月額料金だけで楽しみたいという方は、Huluストアを利用せず、見放題の動画だけを楽しむことができます。どうしても観たい作品がHuluストアに合った場合は、レンタルや購入を検討しましょう。
Huluは日割り計算はある?
huluには料金の日割り計算はなく、常に前払い方式になります。
そのため契約する際は、初回に料金が発生した日が基準となって、毎月の料金が発生することになります。例えば、6月4日に最初の料金が発生した場合は、6月4日から7月3日までの丸1ヶ月分の料金を6月4日に前払いしていることになり、次回は7月4日にまた1ヶ月分の料金が発生するという仕組みです。
月の途中で有料会員の解約を行った場合でも、同様に日割り計算はなく、解約手続き後も、直近の料金発生日から1ヶ月間はサービスが利用できます。
Huluの特徴
huluの主な特徴は、以下のとおりです。
- アニメとバラエティに強い
- 海外ドラマの最新話が観られる
- 日本テレビ系の作品が豊富
- 2週間の無料トライアルがある
- 作品をダウンロードしてオフラインで楽しめる
それぞれについて、詳しく解説します。
アニメとバラエティに強い
huluでは、ドラマや映画だけでなく、アニメやバラエティにも力を入れています。動画配信サービスというと、映画やドラマのイメージが強いですが、せっかくの定額見放題サービスなら、ジャンルが多いほど楽しみ甲斐がありますよね。
そのため、「いろいろなジャンルの動画を観る」という人や「アニメやバラエティを中心に楽しみたい」という人にとっては、huluは魅力的な選択肢と言えるでしょう。
海外ドラマの最新話が観られる
「お気に入りの海外ドラマの最新シーズンがなかなか配信されない」そんな経験はありませんか。そんな人に嬉しいのが、huluの「海外ドラマリアルタイム配信」。現地よりもずっと遅い日本での配信を待つ必要がなくなります。お気に入りの海外ドラマの最新話を、huluでいちはやく楽しみましょう。
日本テレビ系の作品が豊富
huluのサービスを運営するのは、日本テレビ関連の会社。そのため、huluでは日本テレビのドラマやバラエティを豊富にラインアップしています。
また、日テレドラマに関しては、見逃し配信で、話題のドラマを1話から視聴することができます。テレビでの録画を忘れてしまったときや、後から話題の作品を視聴したくなったときにおすすめです。
2週間の無料トライアルがある
huluでは、初回に限り2週間の無料トライアル期間が設けられています。動画配信サービスで失敗したくない人や、しっかり納得してから契約したい人にも嬉しい特典と言えます。万が一、サービスを利用してみて不満があっても、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。リスクなしでサービスをお試しできるチャンスなので、huluを利用したことがない人は、ひとまず無料トライアルからはじめることをおすすめします。
Huluの無料トライアルは公式サイトより登録できます→ Hulu
作品をダウンロードしてオフラインで楽しめる
たくさん動画を楽しみたいけど、外出先では通信料が気になりますよね。huluでは、事前に作品をダウンロードしておくことで、外出先でも通信料を気にせず作品を視聴することができます。
自宅にいるときにWi-Fiにつないで2~3作品ダウンロードしておけば、外出先で急に時間ができたときも、動画を再生して退屈せずに済みます。
Huluと別のサービスと比較
huluのことが分かっても、他のサービスとの違いが気になるところです。huluが自分に最適な動画配信サービスかどうかを判断するために、他社サービスとの違いを知りましょう。
サービス | 月額料金 (税込) | コンテンツ数 | 無料トライアル 期間 | 同時視聴 |
hulu | 1,026円 | 7万作品以上 | 2週間 | × |
Netflix | 990円 1,490円 1,980円 | 非公開 | なし | 〇 |
U-NEXT | 2,189円 | 21万作品以上 | 31日 | 〇 |
Amazon プライムビデオ | 500円 | 非公開 | 30日 | 〇 |
dTV | 550円 | 非公開 | 31日間 | × |
料金の比較
huluは、月額料金だとやや安価と言えるでしょう。もちろん、Amazonプライムビデオの月額500円のように、もっと安いサービスはあります。料金を最優先に考える人には、huluはあまりおすすめできないかもしれません。
ただ、何を魅力に感じるかは人それぞれです。安さ以外も重視したいと思うなら、他の項目も検討してみましょう。
コンテンツの比較
コンテンツ数は非公開のサービスも多く、比較が難しいです。U-NEXT の21万作品以上は圧倒的ですが、コンテンツに関していえば数だけでなく質も大切です。Huluの7万作品の中には、アニメやバラエティの豊富なラインアップや、海外ドラマの最新話を観られる嬉しい特典が含まれています。それを考慮して、Huluが自分にとって価値があるかどうかを判断してください。
その他の比較
無料トライアル期間については、多くの動画配信サービスが提供しています。Huluは2週間と他のサービスに比べてやや短い無料期間となっていますが、2週間あれば、気になっていた作品はだいたいお試しできるので、問題ないでしょう。肝心なのは、サービスの内容なので、無料期間が長いからと言って、すぐにそのサービスを契約してしまうのは危険です。総合的に判断して、最適な動画配信サービスを選択しましょう。
Huluの無料トライアルは公式サイトより登録できます→ Hulu
同時視聴に関しては、できるサービスとできないサービスがあります。これは、自分の利用シーンに合わせて選ぶと良いでしょう。自分一人で利用する場合には、そもそも同時視聴は不要です。また、家族とアカウントを共有するとしても、時間をずらせば問題はありません。同時視聴は、必ずしも必須ではないことを念頭に置いておきましょう。
Huluが視聴できる機器は?
Huluが視聴できる機器は、以下のとおりです。
- パソコン
- スマートフォン・タブレット
- テレビ
- ブルーレイレコーダー/プレーヤー
- Amazon Fire TVやApple TV
- PlayStation 4/PlayStation 5
幅広い機器で動画を楽しめるのは、嬉しいですよね。「自宅ではテレビで、外出先ではタブレットで…」という風に、場所を選ばずいつでも動画を視聴できます。
また、1 つのアカウントでの利用機器数に制限がないため、シーンに応じていろいろな機器を使い分けたい人や、外出時などのちょっとしたタイミングで動画を視聴して時間を有効活用したいひとにもおすすめです。
それぞれの機器には、対応機種や要件がありますので、使用したい機器が決まっている人は、Hulu公式サイトから確認しておきましょう。
複数の機器での同時視聴はできる?
Huluでは、1つのアカウントで同時視聴することはできず、1度に1つの機器での利用が前提となります。そのため、家族間でアカウントを共有したい場合などは、人数分のアカウントを契約するか、視聴時間をずらして動画を再生する必要があります。
まとめ:Huluが気になったら無料トライアルを試そう
今回は、huluの料金プランやサービスについて解説しました。
内容のまとめは、このようになります。
- huluの料金は月額1,026円(税込)のワンプランのみ
- huluに日割り計算はなく、前払い方式になっている
- huluはアニメ・バラエティ・日テレ系ドラマに強く、海外ドラマの最新話も観られる
- huluの無料トライアルは初回のみ2週間
- huluは作品をダウンロードしてオフラインで楽しめる
- huluの料金は他社サービスに比べてやや安い
- huluは幅広い機器で動画視聴できる
- huluは複数の機器での同時視聴はできない
huluの料金やサービスを知ったら、無料トライアルに申し込むことをおすすめします。2週間の無料期間を通して、自分の観たい作品の有無や使い勝手を確認しましょう。自分にぴったりの動画配信サービスを契約して、快適な動画ライフを楽しんでください。
Huluの無料トライアルはこちら→ Hulu