楽天TVの解約の際の注意点や手順を解説【2024年最新】

※ページに広告が含まれる場合があります。

楽天TVの解約の際の注意点は?
楽天TVの解約の手順が知りたい

こんな疑問にお答えします。楽天TVの解約を考えている方は是非参考にしてください。

 この記事の内容
      •  楽天TVの解約の際の注意点
      •  楽天TVの解約のタイミング
      •  楽天TVの解約方法と手順
      •  解約できない場合の対処法
      •  解約後、再開したい場合

楽天TVの解約の際の注意点

ノートに書かれた注意

楽天TVを解約する際に注意する点は下記の5つです。

  1. アプリを削除しただけでは解約できない。
  2. 解約、退会は違う。
  3. 定額見放題プランにした時、締め日が違うので解約日にご注意をください。
  4. 無料トライアルを解約した場合
  5. 決済方法による注意点

注意点1) アプリを削除しただけでは解約できない

楽天TVはアプリを削除しただけでは解約になりません。

タブレットやスマホ上はアプリがなくなっていますが、契約自体はまだ生きています。
契約を解除しない限りとずっと続きます。解約もしくは退会をしないと料金の請求がされます。またAndroid・iOSともに、基本的にはアプリから解約手続きを行うことはできません。ご注意ください。

注意点2) 楽天TVの解約、利用停止は違う

契約を解除する上で解約と利用停止があります。

楽天TVの解約と利用停止の違いを解説します。

解約とは

楽天TVの定額見放題プランなど、プラン自体を解約して料金が発生しなくなる状態です。

楽天TV自体の契約は続いていますので楽天TVは利用できます。

利用停止とは

楽天TVの契約しているサービスの使用を停止することを言います。

また利用停止の手続きをすると、視聴期間が残っていたとしても楽天TVのサービス全体が使えなくなります。
さらにレンタルや購入していたすべての動画が観られなくなり、契約していたプランや購入やレンタルしていた履歴も削除されるのでご注意ください。

注意点3) 定額見放題プランの場合、締め日が違うので解約日に注意

楽天TVは定額見放題プランを契約し、はじめて購入した日から1ヶ月後が締め日になります。

購入した日から計算になり、1ヶ月後が締め日になるので自分が何日に契約したのかを確認してから解約してください。
間違えてしまうと1ヶ月余分に支払ったりする場合がありますのでご注意ください。

注意点4) 無料トライアル期間中に解約した場合

無料トライアル期間は1ヶ月となっております。

そのまま利用したいという方は自動更新になりますが、無料トライアル期間のみ利用したい方は注意点があります。

無料トライアル期間中途中で解約すると、その時点で解約となり無料トライアル期間が残っていてもすぐに使えなくなります。
無料トライアル期間の残りの日を考えて解約しないといけません。

また、先ほども触れたように自動更新となりますので注意しておかないと利用料金が発生します。
くれぐれも無料トライアル期間の最終日を確認してください。

注意点4) ドコモ経由で加入した場合の注意点

ドコモのケータイ払いにしている場合、解約の手続きができない時間帯があります。

解約の手続きができないのは、毎月月末の夜8時~日付が変わる直線の23時59分の時間帯です。

この時間帯に解約手続きをしても、「解約申請に失敗」などというコメントが画面上に表示され、解約はされません。

次回課金日がこの時間帯の場合で、決済方法をドコモケータイ支払いをしている場合は解約できない時間帯があることがあると注意が必要です。

楽天TVの解約のタイミング

時計

上記で少し触れたように、楽天TVは月の締め日が契約する日によって変わります。

プランなど初めて課金した日が開始日になるので締め日が人によって違います。

無料トライアル期間中以外の時に解約した場合は締め日までは利用できます。

ということですので無料トライアル期間以外の場合は解約タイミングはいつでもOKです。

ちなみに無料トライアル期間も同じように購入日により締め日が異なります。無料トライアル期間は自動更新になりますのでヘタをすると料理料金が発生します。無料トライアル期間中で解約される予定の方は契約した日にちをしっかり確認してください。

楽天TVの解約方法と手順

手順

レンタル、購入のみの場合

レンタル、購入などのプランは動画をレンタル・購入しない限り、料金は発生しません。

料金がかからないのでそのままほうちしておいてもいいとおもうのですが、それでも解約したい場合は楽天TV自体の契約を利用停止する必要があります。

下記から利用停止の手続きができます。
→ https://tv.faq.rakuten.net/detail/000001906

利用停止終了後に確認メールが届きます。
「利用停止手続き」を選択して指示通りに利用停止してください。

定額見放題の解約

解約は楽天 TVの公式サイト、またはテレビアプリから解約手続きできます。スマホのアプリからは解約手続きはできないのでご注意ください。

手順は以下の通りです。

Webブラウザでパソコン・スマートフォン・タブレットから解約する

  1. ラウザで楽天TVにログインして「購入履歴」を選択 します
  2. 定額見放題」のタイトル下の「解約手続きへ」ボタンを選択します。
  3. 「定額見放題」のタイトルを確認し、「解約する」ボタンを選択します。
  4. 「定額見放題が解約されました。」と表示されたら解約手続き完了です。

ちなみに定額見放題がすでに解約されている場合は、「購入履歴」に解約ボタンは表示されず「視聴期限」が表示されます。ぜひ確認する時は参考にしてください。

楽天TVアプリから解約をする

Fire TV / Android TV の場合

解約したい定額見放題の直下に「ご解約手続きへ」ボタンがあります。選択をして画面の手順に従い、手続きしてください。

VIERA / BRAVIA / REGZA の場合

「購入履歴」内に「解約する」ボタンがあります。選択をして画面の手順に従い、手続きしてください。

解約できない場合の対処法

注意

上記の方法で解約ができない場合、しばらく時間を置いて再び解約手続きをしていただくか電話やチャットでカスタマーに連絡して解約することをおすすめします。

ドコモケータイ払いの場合は解約できない時間帯があります。しばらく時間を置いて解約できない場合はカスタマーセンターに電話しましょう。

■楽天TVカスタマーサポートセンター
0570-033002
受付時間:9:00-19:00
※通話料は自己負担となります。

解約後、再開したい場合

解約した後再び楽天TVを利用する場合の注意点があります。無料トライアル期間は初回のみ有効で、再開すると無料ではありません。

ただし、再契約自体は何回でも再契約は可能になります。

また、楽天TVを利用停止した場合でも、後から登録し直すことで再開はできます。

しかしながら再開したとしても、初期状態になります。具体的には購入した作品は消失しているほか、レンタルや見放題などもありません。会員メニューで見られる情報も初期化されているので、以前の購入履歴等の確認は不可能です。

利用停止はアカウントが存在しないのと同等の扱いのためです。

まとめ:注意点を確認し、ベストタイミングで解約しよう

楽天TVの解約の際の注意点はいくつかあるのでそれを確認し、解約する際は日割り計算がないのでベストなタイミングで解約しましょう。

解約ができたら別のVODサービスを試してみよう

下記のVODサービスは無料期間が設けられており、お試しで視聴してみることが可能です。興味がある方は公式サイトから登録を済ませて試してみましょう。

サービス名無料期間公式サイト
U-NEXT31日U-NEXT
Hulu2週間Hulu
FODプレミアム2週間FODプレミアム
Amazonプライムビデオ30日Amazonプライムビデオ
Lemino最大31日Lemino

関連記事

  1. VOD

    TSUTAYA TVの料金プランや他社との比較【2024年最新】

  2. VOD

    dアニメストアの解約方法や注意点を解説【2024年最新】

  3. DAZNの料金プランや他社との比較【2024年最新】

  4. 解約

    TSUTAYA TVの解約の際の注意点や手順を解説【2024年最新】

  5. canceled

    dTVの解約方法、注意点やタイミングをチェックしよう【2024年最新】

  6. テレビとリモコン

    dTVチャンネルの料金や仕組みを解説【2024年最新】

  7. VOD

    Paravi の料金プランや評判を徹底解説【2024年最新】

  8. Huluの月額や支払い方法を画像付きで徹底解説【2024年最新】

人気記事

  1. ドコモ光のみ残す
  2. テレビとリモコン
  3. テレビとリモコン
  4. パソコンの前で困るj女性
  5. good or bad
  6. ipnone
  7. セキュリティ
  8. パラボラアンテナ
  9. スマホとwifi
PAGE TOP