KCNのインターネットが繋がらない場合の対処方法3つ

※ページに広告が含まれる場合があります。

KCNのインターネットが急に繋がらなくなった・・・

こんな時どうしたらいいのか困りますよね。今回はお家でできる対処方法をご紹介します。

 この記事の内容
    •  KCNのインターネットが繋がらない場合の対処法
    •  KCNの問い合わせ先

 

KCNのインターネットが繋がらない場合の対処方法3つ

原因はシンプルに下記の3つです。

  • ①無線LANのルーターやKCNからレンタルしている機器(以下D-ONUもしくはケーブルモデム)に原因がある場合
  • ②PC、スマホなどに原因がある場合
  • ⓷障害などが起こり一時的に地域全体もしくはマンションなどの集合住宅でインターネットの使用ができない場合

の3パターンとなります。それぞれ詳しく解説していきます。

無線LANのルーターやKCNからレンタルしている機器(D-ONUもしくはケーブルモデム)に原因がある場合

D-ONUとは光回線から送られる光信号をインターネットや電話につなぐための信号に変換する大元の機械になり、ここから電話の機械やルーターに接続します。

外から引き込んできた光ファイバーが接続されている機械になります。

ケーブルモデムとは光ファイバーでなく同軸ケーブルで接続されておりインターネットをつなぐための機械。主にTVのアンテナ端子の円形の差込口から接続されています。

※契約プランや集合住宅の設備によって、D-ONUもしくはケーブルモデムのどちらかが設置されています。

接続順番は壁→D-ONUもしくはケーブルモデム→ルーターの順番でつながっております。

対処法① ルーターの再起動を行う

ルーターの種類、メーカーにより変わりますが、基本的にルーターの電源コンセントを抜いて10秒ほど待ち、再びコンセントを入れる。ルーターのランプが正常についたのを確認(3分ほどで点灯すると思います)してスマホ、PCがインターネットに繋がることを確認します。

一時的なルーターの動作不良なら再起動を行うことにより改善される場合があります。ルーター再起動を一日に何度もしないといけない場合はルーターの不具合の可能性があります。

ルーターのメーカーに相談、もしくはKCNからレンタルされている方はKCNに相談してください。KCNの連絡先は下に記載があります。

対処法② D-ONUもしくはケーブルモデムの再起動を行う

ルーターを再起動してもインターネットに接続しない場合はルーターとD-ONUもしくはケーブルモデムの再起動を行う。

電源コンセントを入れる順番を気を付けましょう。

まずルーターとモデムの電源コンセントを抜く。電源コンセントをぬくときはどちらを先にしても大丈夫です。

先にD-ONUもしくはケーブルモデムの電源コンセントを入れ、モデムのランプがPOWER。SYSTEM。PONLINKの3つのランプがつくまで待ちます(D-ONUもしくはケーブルモデムによりランプ名に違いがありますが、たいていの場合ランプは5つ、電話の契約がある場合一番下のLAN2のランプが点滅している場合があります。上記の場合はD-ONUのランプです)

D-ONUもしくはケーブルモデムのランプが点灯したのを確認してルーターの電源コンセントを入れる。(対処法①のルーターの再起動を行うを参照)

スマホ、PCがインターネットに繋がることを確認します。

PC、スマホなどに原因がある場合

まずはすべての端末でインターネットが繋がらない場合と、他の端末はインターネットに繋がるが、1台のみインターネットに繋がらない場合なのかを確認してください。

すべての端末でインターネットが繋がらない場合

ルーターやD-ONUもしくはケーブルモデムに原因の可能性が高いです。念のためスマホ、PCなどの端末を再起動してみましょう。それでもインターネットに繋がらない場合はKCNに問い合わせしましょう。

■KCNインターネットサポート(KCN京都も共通)
0120-333-892(24時間無休)

他の端末はインターネットに繋がるが、1台のみインターネットに繋がらない場合

1台だけインターネットに繋がらない場合はその端末に原因がある可能性が高いです。まずはスマホ、PCなどの端末を再起動してみましょう。

スマホ、PCの一時的なエラーの場合、再起動することによりエラーが解消される場合があります。
※PCの場合「シャットダウン」でなく、「再起動」で電源を落としてください。

→スマホ、PCのWi-Fi設定が外れている場合
スマホ、PCの設定でWi-Fiが接続状態になっているか確認してください。

設定が外れている場合もう一度ルーターなどに記載されている「SSID」と「パスワード」を確認して入力してインターネットに繋がるか確認してください、

障害が起こり一時的に地域全体もしくはマンションなどの集合住宅でインターネットの使用ができない場合

KCNホームページもしくはKCNのサポートセンターで確認しましょう。

■KCNホームページ → https://www.kcn.jp/user
(障害情報で確認できます)

■KCN京都ホームページ → https://www.kcn-kyoto.jp/service/internet/
(サポート→障害情報で確認できます)

■KCNインターネットサポート(KCN京都も共通)
0120-333-892(24時間無休)

 

上記の3点を試してもインターネットに繋がらない場合

上記の方法を試したが、インターネットに繋がらない方は一度KCNサポートセンターに連絡してみましょう。

■KCNインターネットサポート(KCN京都も共通)
0120-333-892(24時間無休)

関連記事

  1. 光回線を工事不要で使う!できる場合とできない場合【2023年最新版】

  2. どっちを選ぶ?

    ドコモ光とソフトバンク光を徹底比較【2023年最新】

  3. 賃貸物件で光回線を勝手に工事するのはOK?→物件ごとに違う【2023年最新版】

  4. ソフトバンク光をどこで契約したら良いか悩む女性

    ソフトバンク光どこで契約したら1番良いのか【2022年最新】

  5. 比較

    光回線おすすめサービスは環境別で選ばないとダメ【2023年最新】

  6. NURO光

    OCN光の評判や商品概要をを徹底解説【2023年最新】

  7. ドコモ光どこで契約

    ドコモ光どこで契約したらいい?おすすめの窓口を解説【2023年最新】

  8. 比較

    ビッグローブ光と楽天ひかりを徹底比較【2023年最新】

人気記事

  1. テレビとリモコン
  2. ドコモ光のみ残す
  3. iphone_or_android
  4. ipnone
  5. wifiルーター
  6. FODプレミアム
  7. テレビとリモコン
  8. good or bad
  9. パソコンの前で困るj女性
  10. どっちを選ぶ?
PAGE TOP